※画像をクリックすると、PDFで表示します。
市議団ニュース
		2015年12月8日
		12月議会で質問します! 議員団ニュースNo.310
		
	
	
	
		2015年12月2日
		議員団ニュースNo.309 9月議会報告
		
	
	
	
		2015年9月4日
		9月市議会で質問します! 議員団ニュースNo.308
		
	
	
	
		2015年9月1日
		歴史教科書「育鵬社」を採択!FAXニュース第2号(2015.9.1)
		
	
	
	
		2015年8月26日
		議員団ニュースNo.307 6月議会報告
		
	
	
	
		2015年6月24日
		6月議会 金沢市議員団ニュースNo.306
		
	
	※画像をクリックするとPDF表示します
森尾 よしあき市議 6/29(月)午後1時半頃~
1.安保法案は、憲法違反であり、廃案にとの世論が広がっているが、どのように考えますか。本市平和都市宣言が30周年を迎え、その普及と取り組みの具体化について。
2.マイナンバーカードを導入するとしているが、市民の個人情報は、守れるのか。本市の利用拡大は中止せよ。
3.家庭ごみ有料化を行わず、市民の協力を得て、ごみの減量化と資源化を進めることについて。
4.総合教育会議はどんな議論が行われたのか。策定される大綱の内容はどんなものか。教科書採択はどのように行われていくのか。
大桑 初枝市議 6/30(火) 午後1時半頃~
| 1.介護保険事業計画について(長寿安心プラン2015を受けて) | 
・訪問介護・通所介護が地域支援事業に移行することについて
・介護報酬の引き下げによって、施設運営は大丈夫か
| 2.市営住宅について | 
・市営住宅の住居改善について
・若い世帯が入居するための対策は
| 3.コミュニティバスについて | 
・第2次交通戦略 ・コミュニティバスの運行について
| 4.生活保護の住宅扶助引き下げについて | 
・今回の引き下げの影響と対応について
広田 みよ市議 7/1(水) 午前11時10分頃~
| 1.ごみの有料化について | 
・本市のごみの現状や分別方法の変更による影響、取り組むべき課題など。
| 2.教育行政について | 
・学校の統廃合と耐震化をどうするのか、小中一貫教育制度を受けて本市の対応、通学区域の変更への対応など。
| 3.妊娠・子育て支援について | 
・不妊治療制度変更への対応、相談窓口の設置はどうか、第3子保育料無料の今後の対応、子ども医療費助成拡充の周知など。
| 4.市民のライフラインについて | 
・下水管破裂事故の対策と課題、類似場所の調査と今後の安全対策など。
		2015年3月17日
		「あきらかとなった福祉改悪」FAXニュース 第1号(2015.3.16)
		
	
	
	
		2015年3月6日
		市議会で質問します! 議員団ニュースNo.305
		
	
	
	
		2015年2月25日
		金沢市議員団ニュースNo.303 2015年冬号
		
	
	
	
		2015年2月16日
		緊急要望を行いました! 議員団ニュースNo.304
		
	
	
	 
	


























