お知らせ |日本共産党 金沢市議員団 |38ページ

お知らせ

 

来年度の予算が発表されました!

当初予算が載っているのはこちら ⇒ 金沢市ホームページ

以下

 

[ 広田みよ議員 フェイスブックページより ]

来年度の予算が発表されました。
やはり、ごみの有料化が予算、条例案ともでてきました。
しかも、みなさんが買った袋代収入を「コミュニティ活性化基金」というものを創設し積み立て、集団回収の奨励金に充てる(一例)とか。結局、袋代収入の半分2億で袋を作りごみとなり、残りは地域活動させるために使う。なんなんだろうimg_1303

img_1304

市長は本日、「受け入れに向けた環境が整いつつある」なんておっしゃいましたけど、
各地域では日増しに反対の声が強くなっているように感じるのは私だけでしょうか。
夕刊ではさも決まったかのように報じているようですが、議会に上程されても議会が可決しなければ決まりません。
3月3日から議会がはじまり、最終的に採決をするのは、24日です。わたしは議会でがんばりますので、ぜひ陳情や傍聴などをおねがいします。
ちなみに陳情提出しめきりは、3月2日です。

予算全体を見ると、観光やクルーズ船対策が目立ちますし、第二庁舎建設も55億の工事費がちゃっかりついています。
そんな中、ひときわ光る「就学援助制度の入学準備金」!いよいよ予算化されました。
30年度から、8月支給が3月支給となり文字通りの入学準備金に改善します。
そしてなんと、補助単価も倍増近くなり、これは29年度入学から適応です。
子どもの医療費のごとく、何十年と保護者や現場のみなさんががんばってきた成果です。
これを力に、市民のくらしに立脚した予算となるよう3月議会がんばります!

 

金沢市でのLRT導入について、

先日の行政視察での国土交通省との勉強を経て、金沢市へ申し入れをおこないました。

 

img_1300

 

2017年2月23日
金沢市長 山野 之義 様
LRT(次世代型路面電車システム)をめぐる国の政策について

日本共産党金沢市議員団
森尾 嘉昭
広田 美代
大桑 初枝

 去る2月20日 わが党市議団は、井上さとし参議院議員の紹介で、LRT(次世代型路面電車システム)について、国から説明をお聞きしました。
 対応されたのは、新屋千樹・国土交通省都市局街路交通施設課街路交通施設企画室企画専門官、山影一茂・国土交通省鉄道局鉄道事業課企画調整官など国土交通省の担当者です。この中で、
1 国としては、新たな都市交通としてのLRT(次世代型路面電車システム)は、まちづくりとしてしっかり位置付けることと、都市交通の体系の中で具体的構想を進めていただきたい。
2 国としての財政支援は、国土交通省として、整備構想事業を進めるために社会資本整備総合交付金として、10分の5.5の財政支援。地域公共交通確保維持改善事業(平成29年度から訪日外国人旅行者受け入れ環境整備対策事業との名称に変更)で、事業者に対して、車両購入経費の3分の1ないし、2分の1の財政支援があるとのことでした。
3 LRT(次世代型路面電車システム)導入にあたっては、軌道法に基づき、安全性と採算性の確保が必要であり、必要な審査を経て許可されるものです。
4 宇都宮市、前橋市、豊島区、葛飾区などでLRT(次世代型路面電車システム)導入が検討されているが、あくまでも、それぞれの地域で検討されるもので、国としては、率先して導入を推進しているものではありません。
 以上の点が国からの説明でした。
5 去る2月16日金沢市の新しい交通システム検討委員会が山野市長に提言書を提出しました。この中で、金沢港から北鉄石川線野町駅のルートに地上走行方式の機種を整備することが望ましいとの内容が提言されました。これを具体的にLRT(次世代型路面電車システム)導入を検討すると新聞報道にあるように、路線1キロを整備するのにBRT(バス高速輸送システム)は、10~20億円、LRT(次世代型路面電車システム)は30~50億円が必要で、約7.8キロのコースで検討するとBRT(バス高速輸送システム)は、最大約160億円、LRT(次世代型路面電車システム)は約400億円が必要とのことです。LRT(次世代型路面電車システム)を導入するとして、国から220億円の財政支援があったとしても、残り180億円をねん出しなければなりません。さらに、車両の購入費が必要です。そして、運行する事業者はどうするのか。安全性の確保、採算性に至っては見通しがないのが現状です。
6 わが党は、LRT(次世代型路面電車システム)導入について、本市の財政負担が大きく、ルート設定や利用者の見通しなど諸課題が多く、市民的な理解は得られない。と考えるものです。今求められているのは、市内全域を対象に、公営の地域密着型コミュニティバス運行計画を策定し、実施することであり、その実現を強く求めるものです。

LRT・新型路面電車について、国からの説明を聞くために上京。

金沢駅 朝7:48発の[かがやき504号]に乗って東京へ。

国会(参議院会館)へ向かいました。

 

img_1299

 

 

新屋千樹・国土交通省都市局街路交通施設課街路交通施設企画室企画専門官、

山影一茂・国土交通省鉄道局鉄道事業課企画調整官

 

井上さとし参議院議員との懇談、

LRT(次世代型路面電車システム)にかかわる国の政策と対応について。

 

img_1297

 

東京駅 夕16:24発の[かがやき511号]で金沢へ。

東京~金沢間を駆け抜けた日帰り行政視察となりました。

 

 

井上さとし参議院議員と

 

(左から)

広田 美代 金沢市議会議員

井上さとし 参議院議員

森尾 嘉昭 金沢市議会議員

大桑 初枝 金沢市議会議員

 

img_1296

 

「ごみデモ」こと、ごみ有料化に反対するデモに参加しました。

 

img_1295

 

沿道からの共感が多くて驚き。

 

img_1294

 

80名を越える市民が金沢市の中心部を歩き、アピールしました。

家庭ごみ有料化反対。

【 森尾よしあき市議フェイスブックより 】

 

 

 

 

お待たせしました!

金沢市議会3月議会の全日程が発表されました。

 

f7c20170220103006_001

みなさまのお越しをお待ちしております!

 

pdf ファイルはこちらからダウンロードしていただけます。

 

 

ただいま、日本共産党金沢市議団員では、

「金沢市民アンケート」をお願いしております。

img_1156

 

昨日、今日で50数通の返信封筒が届きました。

 

家庭ごみ有料化に反対する署名が提出されました。

img_1153

4468筆です。市民の声を集めて金沢市に提出されたものです。

img_1154

全国卓球選手権大会がはじまり、あいさつしました。

img_1145

1800名の選手がいしかわスポーツアリーナに参加。

 

img_1143

今日、明日の二日間おこなわれます。

来年度の予算要望書を金沢市山野市長へ手渡しました。

img_0849

来年度の予算要望書は、下記の表紙画像リンク先にて、ご覧いただけます。画像をクリックし、pdfファイルを開き、ダウンロードしてお読み下さい。

ファイルが開けない、文字化けする場合は、お手数ではございますがメールにてお問い合わせの程、よろしくお願いいたします。

img_0866

正月三箇日。

一月二日の早朝、金沢市の中心部。

武蔵ケ辻交差点にて、

水道管の異常で水が吹き出し、

アスファルトを持ち上げ、さらに地下道にまで冠水。

地域の水道水にも影響が出ました。

 

img_0867

《広田みよ議員のツイッターより》

 

早速、森尾、広田、大桑各市議が現場を調査し、

金沢市企業局の担当者から原因と対応を聞きました。

 

 

img_0868

《森尾よしあき議員のフェイスブックより》

 

控室スタッフ

▲ このページの先頭にもどる

日本共産党中央委員会
「しんぶん赤旗」のご案内
日本共産党石川県委員会
井上さとし(日本共産党参議院議員)
たけだ良介(日本共産党参議院議員)
藤野やすふみ(日本共産党衆議院比例北陸信越ブロック)
金沢市議会のページへ
サイトポリシー
© 2010 - 2025 日本共産党 金沢市議員団