2015年度(2016年)3月定例月議会 一般質問
日本共産党金沢市議員団 大桑 初枝
質問の機会を得ましたので、日本共産党市議員団の一員として、以下、数点にわたり質問いたします。
まず、市民の生活実態についてです。
2017年4月より、消費税10%に引き上げが予定されています。
低所得者層ほど負担感が強い今回の引き上げに、国民の多くが、反対しています。
消費税8%に引き上げの際は、「年々伸びていく社会保障費の増加をまかなうためのもの。増収分は社会保障にあて、子ども子育て支援の充実にも使う」と説明がありました。
しかし、増税分のうち、社会保障の充実にあてられるのは、わずか1割で、実際は年金の削減など負担増が目白押しです。
年金生活者の中には、「年金が減らされるのに、物価の値上がりと増税でどうやって暮らして行けというのか」という怒りの声が渦巻いています。
厚生労働省による2014年の国民生活基本調査の概況では、6割以上の方が、「生活が苦しい」との回答を寄せています。
こうした状況で、消費増税を行えば、市民の生活はますます苦しくなるのではないでしょうか。
先日、わが党議員団の森尾議員の消費税に関する質問に対して、市長は「消費増税はさけられない。今後の動向を注視してまいります」と答弁されましたが、年金生活者の方々の声を聞かれても、そのお考えに変わりはありませんか?