※画像をクリックするとPDF表示し、拡大して読むことができます。
お知らせ
本日、市長あて「要望書」を濱田副市長へ提出いたしました。
要望書は以下の通り
2015年2月13日
金沢市長 山野之義様
日本共産党金沢市議員団
森尾 嘉昭
広田 美代
奥野 秀也
「地域住民生活等緊急支援のための交付金」に関する要望書
政府が2014年12月27日に閣議決定した緊急経済対策の具体化として編成した14年度補正予算において、地域住民生活等緊急支援のための交付金4200億円を盛り込んだ。これは消費税増税や円安による物価上昇などに苦しむ住民の生活と地域経済の支援となりうるものである。
よって本市におかれてはこれを活用し、地域における消費喚起策として活かしていくために、以下の点を要望するものである。
一、本市商店街連盟から要望があるプレミアム付商品券を導入について、広く市内の商店が活用できるよう検討すること
一、各地の自治体が取り組んでいる住宅リフォーム助成制度について、わが党国会議員の質問に対して、国は今回の交付金の対象となると答弁しており、本市においても住宅リフォーム助成制度を導入すること
一、低所得者等向け灯油購入助成を実施すること
以上
競輪場外車券売り場設置問題に関する調査特別委員会(百条委員会)が開かれます。
日時:2月20日(金)午前10時~
場所:金沢市役所7階 全員協議会室
山野之義市長再招致・証人尋問
☆傍聴について
・傍聴席数は30席
・受付場所は、7F全員協議会室前で
・受付時間は、9時30分から、9時50分に締切(希望者が超える場合は先着順)
・傍聴席に入れなかった方は、別室にて委員会の音声を聞くことができます。
金沢市ホームページ→くらし→市議会→委員会日程でご確認ください。
※画像をクリックするとPDF表示します
申し入れの文書は下記のとおりです。
平成26年12月17日
金沢市議会議長 様
金沢市議会 各会派 様
日本共産党金沢市議員団
森尾 嘉昭
広田 美代
奥野 秀也
金沢市議会の議員定数についての 申し入れ
金沢市議会議員定数検討会(各会派から10名で構成)は、平成26年1月22日の第1回検討会以降、計9回にわたって調査・検討が行い、去る12月15日、議長に答申をしたところである。
この間、2回にわたって講師の話をうかがったが、そのうちの北九州市立大学の濱本真輔氏は、①人口②面積③財政は各指標を利用④地域の多様性・地区数⑤政治参加のコストを数値化したものを示し、その上で「金沢市議会の議員定数40について、これ以上定数削減の必要はないと考える」との意見が表明された。
これを受けての定数検討会では、さまざまな意見が交わされたが、意見の一致はみられなかったとし、まとめとして「議論を継続する必要がある」との付帯意見が記された。
よって、議員定数検討会の答申を尊重し、引き続き慎重な議論がなされるよう申し入れる。
以上
12月定例月議会で質問します!
※画像をクリックするとPDF表示します
〇2014年12月定例月議会から本会議の模様をインターネット生中継で視聴することができるようになりました!(金沢市ホームページから→くらし→市議会でごらんください。)
①案内文または、メニューの・議会映像をクリック
↓
②議会インターネット生中継の・Ustream(外部リンク)をクリック